
東京都で新たに 1,818人 (前日 -1,609人)の感染を確認。
◆◆◆日本◆◆◆

(*「全国の退院者数」は全数把握の見直しにより発表が廃止となりました。)
(*その結果、「国内全体の新型コロナ療養者数」が算出不能となりました。)
(累計)※下記は主要都市10番目まで

(*赤字 = 100人以上)
(※上記 NHK NEWS WEB より)
◆◆◆世界◆◆◆
 
    
東京の感染者数は…
減り幅も一週間ごとに半分ずつになってきてますが、
それでもまだまだ減少中です!

(*東京新聞)
例年ですと3月くらいまでは減っていきそうですけど、
今回はどうですかね?
そして街なかの様子はこんな感じでした!↓

(本日15:00頃 東京・渋谷スクランブル交差点)
では本日も
東京の新規感染者数の内訳+α
からまとめます!

(個別感染情報)
 ・現在の検査陽性率は
    → 50.1%(8月08日時点)
    → 18.7%(10月04日時点)
    → 33.9%(11月24日時点)
    → 39.3%(12月24日時点)
    → 37.6%(01月06日時点) ← NEW! 
 *感染者におけるワクチン接種状況は「全数把握の見直し」により発表が廃止となりました。
 *「特例疑似症患者」の人数発表も「全数把握の見直し」により発表が廃止となりました。
   (*「特例疑似症患者」=濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された患者)

(2022年10月01日現在)
※都が用意しているホテルは現在32施設
 (合計9,100ベッド分の受け入れ能力)
 (*スタッフ用スペースや資材置き場も必要なため確保数より収容可能数は少ないとのこと)
 →10月31日時点:6689ベッド(6280ベッド+緊急時用409ベッド)
 ※都内の病院では6,737床のベッドを確保済。
 →(軽症用6,442+重症用295)
 →10月31日時点:3969ベッド(3738ベッド+緊急時用231ベッド)
※なお、受け入れホテルは以下。(2022年10月1日現在)
  1 the b 池袋 豊島区東池袋1-39-4
  2 デイナイスホテル東京 江東区木場2-1-1
  3 東横INN東京駅新大橋前  中央区日本橋浜町2-58-2
  4 イーストタワー(品川プリンスホテル) 港区高輪4-10-30
  5 イーストタワー他(品川プリンスホテル) 港区高輪4-10-30
  6 東横INN府中南武線南多摩駅前 稲城市大丸999
  7 アパホテル&リゾート西新宿五丁目駅タワー 渋谷区本町3-14-1
  8 アパホテル山手大塚駅タワー  豊島区南大塚3-31-10
  9 東横INN池袋北口II  豊島区池袋2-51-2
 10 アパホテル品川泉岳寺駅前   港区高輪2‐16‐30
 11 アパホテルプライド国会議事堂前 千代田区永田町2-10-2
 12 アパホテル東新宿歌舞伎町タワー 新宿区歌舞伎町2-31-12
 13 東急ステイ高輪 港区高輪2-16-29
 14 アパホテル新宿御苑前   新宿区新宿2-2-8
 15 コンフォートホテル東京東日本橋 中央区日本橋馬喰町1-10-11
 16 アパホテルTKP日暮里駅前 荒川区東日暮里5-52-9
 17 ホテルグレイスリー新宿 新宿区歌舞伎町1-19-1
 18 東京ベイ有明ワシントンホテル 江東区有明3-7-11
 19 カンデオホテルズ上野公園 台東区根岸1-2-13
 20 R&Bホテル蒲田東口  大田区蒲田5-23-1
 21 アパホテル大森駅前 大田区大森北1-1-4
 22 コンフォートホテル東京東神田   千代田区東神田1-9-10
 23 KOKOHOTEL銀座一丁目   中央区銀座1-9-5
 24 the b 赤坂   港区赤坂7-6-13
 25 R&Bホテル東京東陽町  江東区南砂2-1-5
 26 アパホテル上野広小路   千代田区外神田5-3-3
 27 新宿ワシントンホテル新館 新宿区西新宿3-3-15
 28 THE KNOT TOKYO Shinjuku 新宿区西新宿4-31-1
 29 アパホテル新宿歌舞伎町タワー  新宿区歌舞伎町1-20-2
 30 アパホテル浅草駅前 台東区駒形1-12-16
 31 新宿グランベルホテル 新宿区歌舞伎町2-14-5
 32 東京都ペット同伴宿泊療養施設 品川区東八潮3-1
(運営終了施設)
アパホテル浅草田原町駅前 ※令和3年3月31日終了
東京虎ノ門東急REI ※令和3年3月31日終了
八王子スカイホテル  ※令和3年10月31日終了
吉祥寺東急REI ※令和4年1月15日終了
※ 東京都福祉保健局 ※1施設追加|東京都 ※宿泊療養について(施設名一覧あり)
※ 東京で宿泊療養3千人止まり 即時対応難しく – Yahoo!
※新型コロナウイルス感染症の療養者の状況(ベッド数など各確保数) – 東京都福祉保健局
※感染者総数試算のソースは東京都の『新型コロナウイルス感染症対策サイト』より
 
   
・空港での検疫

↓ ↓ ↓
(↑続きは画像をクリックして下さい)
続きは→厚生労働省のホームページより
現在の詳しい水際対策・隔離期間などの情報はこちら↓
(*海外安全ホームページ – 外務省)
※こちらにもまとめていますが、↓
東京の新規感染者数はほぼ前日の数字のようです。。
 (当日の新規感染者数は前日朝9時~当日朝9時には締切のため)
ではこのまま続けて
東京近隣だけじゃなく感染者数の多い都道府県を
いくつかまとめておきます。
◆◆◆ 埼玉県 ◆◆◆
・新規感染者数【822人】 (*前日までの最多=13991人*2022/08/05)
(集団感染情報)
・医療機関や学校など計3カ所でクラスター発生
◆◆◆ 神奈川県 ◆◆◆
・新規感染者数【(1543)人】 (*前日までの最多=16551人*2022/07/27)
(集団感染情報)
・新規クラスターは県内全体で【7件】とのことでした…
・自主療養届の新規発行者数【?人】を含めると、新たな感染は計【?人】
 (*「自主療養届」についてはこちら→8月23日のまとめ記事より)
   →「全数把握の見直し前から神奈川の発表数字は信用できない状態でしたが、
     見直しによってその数字すら発表されなくなったようです。
◆備考(クラスター情報など)
横浜市の高齢者入所施設3件、神奈川県所管域で4施設
◆◆◆ 千葉県 ◆◆◆
・新規感染者数【894人】 (*前日までの最多=11776人*2022/07/28)
(集団感染情報)
 ・【県発表分】▽松戸市の高齢者施設で10人、同市の医療機関で16人、市川市の高齢者施設で6人
 ・【千葉市】▽若葉区の特別養護老人ホームで12人、中央区の介護老人保健施設で8人
 ・【船橋市】▽
 ・【柏市】▽
  新規クラスターは合計【5件】
※ほか、現時点(19:00)での各都府県の感染者数はこんな感じのようです!↓

(*「全数把握の見直し」(9月26日)以降は、各都道府県発表の数字から、厚生労働省発表の数字に変わっています)
(*空港の検疫での感染者数は、空港のある都道府県の数字に加えられるようになりました)
・昨日までの国内の感染状況↓

(*「全数把握の見直し」(9月26日)以降は、各都道府県発表の数字の合計から、厚生労働省発表の数字に変わっています)
(引用元 : NHK NEWS WEB)
とのことでした!
<今日の「コロナ関連主要ニュース」まとめ>
さて、先週は新型コロナの感染症法上の取り扱いが
「2類相当=緊急事態」から「5類=普通の風邪」に
変更されることが正式に決まりました。

それに伴って何がどのように変わるのかについて、
今回はいまわかっていることを簡単にまとめておきます!
<新型コロナの感染症法上の取り扱い変更について>
■時期■
 2023年5月8日から
■何がどう変わるのか■
 行動制限が完全になくなる
 新型コロナ患者の対応をするかどうかは各医療機関次第になる
  (ある意味今よりも多い医療機関で診察可能になるかもしれない)
 医療費は引き続き無料(公費負担)
 新規感染者数も今よりももっと数えなくなる(一部の医療機関の数字のみカウント)
 マスク着用は個人の自由にする
 必要なワクチン接種に限り無料
 イベントの人数制限は実質完全撤廃
 水際対策としての「ワクチン接種証明書の提示」「陰性証明書の提示」の措置ができなくなる

なお、「5月8日」に決定された理由はこのように発言されていました。↓
・「移行準備期間が必要」と医療機関や自治体から多数の声があった
・「3か月程度」の準備期間設定は厚生労働省の感染症部会の意見(設定期間の説明なし)
・大型連休(GW)前に移行した場合感染拡大する懸念があった
・大型連休(GW)中の医療機関の負担を考慮した
↑こうやって聞くと、
GWを避けた所でその次には夏休みやお盆休みもあるわけですが、
その際はどうするつもりなのかな?としか思えない感じですね…!
ちなみに「行動制限」については、
緊急事態宣言や入院勧告などを日本政府が完全にできなくなります!
…「今までもできてなかったじゃん…」
っていうツッコミはなしですよ?(苦笑)
そして医療費の公費負担(税金負担)は
引き続き続いちゃうみたいですね…
自分がしっかり感染症対策をして感染しなくても、
他の人が感染したら大事な税金がしっかり使われちゃうみたいです…
そして「5類」に変更するうえで都合のいい切り口として、
「致死率の低下」がかなり強調されています↓
(波ごとの致死率)

「感染者数を超大激増させてしまえば致死率もそりゃ下がるよね」
って感じですが、それでもこの
「致死率の低下」
が
「新型コロナはもうこわくない!」
に置き換えられがちですよね。
なお、実際の死者数はこんな感じ↓
うん、馬鹿みたいに増え続けています…!泣
そして、懸念点としてはこんな感じですね↓
<5類に変更することによる懸念点>
■新型コロナの季節性■
・毎年冬にだけ流行するインフルエンザのような季節性はなく、一年中感染する可能性がある
  →解決策について言及なし
■治療薬■
・新型コロナでは飲み薬がつかわれているものの、使用時の手続きが煩雑なうえ、基礎疾患のある人には使いにくい
■診察可能な医療機関■
・インフルエンザよりは多くない
・今後は「新型コロナ用の病床」を確保しなくなるため、
 診察しなくなる医療機関が増える世界線もあり得る
・患者が増加しても行政が入院調整などを行わなくなるため、
 入院できなくなる恐れがある
・いずれ治療費が完全個人負担になり、 
 感染者sが治療を行えなくなる可能性がある
↑治療薬についてはそもそもいまだに「特効薬がない」状況ですよね…
政府の分科会の尾身会長は
「感染を許容するかどうかというのは、
一定の死者数を許容するかどうかの議論につながる」
とおっしゃっていますが、
そう考えると
「日本政府と大半の国民はある程度人が死んでも構わないと思っている」
ってことになりますね。
うーん、まじか…
↓その他、こんな記事もありました!↓
(*今日はその他の特別ご紹介したいニュースはありませんでした)
紙や布、プラスチックなど、
どの素材にコロナウイルスが付いた時に
どれくらいの時間で危険性がなくなるか、
そして消毒がどれだけの効果があるか
をまとめてます!気になった方はぜひぜひ見てみてく…さいね!
では最後に本日の
全国の療養中の方が
実際どのくらいいらっしゃるかの試算はこちらです↓

さて、上でもちらっとふれましたが、
「5類」に変更することによって
正確な新規感染者数も正確な感染状況も完全に把握不能になってしまいます。
「5類」にすることによって感染者数の把握は
「全数把握」から「定点把握=一部指定した医療機関の数字だけカウント」
となってしまいます。
これはインフルエンザと同じカウント方法ですね。
ま、そもそも今ですら「全数把握」はやっていないわけですが…(苦笑)
*「全数把握の廃止」は2022年9月26日に施行されています。
(*「全数把握の見直し」…
 ざっくりいうと、医療負担軽減のため、高リスク感染者のみカウントし、
  軽症者や無症状患者のほとんどをカウントしなくなる施策)
(コロナ「全数把握」見直し、きょうから全国一律で開始 – 読売新聞)
そのため「5類」変更以降は
新型コロナの感染状況は全くわからなくなるため、
そもそもまん延しているのかどうかすらわからなくなる状況となります。
要は
「なんかやたらまわりで体調の悪い人が多いけど、なんで…?」
ってなっていく感じですね。
インフルエンザですら
毎年冬になる前に予防接種をする人が多いくらい
警戒されていますが、
それより感染力が滅茶苦茶強くて
しかも一年中流行してしまう新型コロナが
今後どうなっていくのか、注目(?)ですね…!
みなさん外出の際はくれぐれも気をつけて下さいね!
AcertainFox512
◆東京の新型コロナウイルス感染者推移◆
 (*Changes in New Coronavirus Infection in Tokyo)
| 11月 (Nov) | |||||||
| 日 (Sun) | 月 (Mon) | 火 (Tue) | 水 (Wed) | 木 (Thu) | 金 (Fri) | 土 (Sat) | 累計 (Total) | 
| – | – | 6520 | 6346 | 6686 | 3090 | 7967 | 36315 | 
| 6264 | 3489 | 8665 | 9012 | 7969 | 7899 | 8021 | 51319 | 
| 6922 | 4025 | 11196 | 10114 | 9755 | 8292 | 9457 | 59761 | 
| 7777 | 4619 | 12758 | 12850 | 5639 | 12938 | 13569 | 70150 | 
| 10346 | 5767 | 14680 | 14399 | – | – | – | – | 
| 12月 (Dec) | |||||||
| 日 (Sun) | 月 (Mon) | 火 (Tue) | 水 (Wed) | 木 (Thu) | 金 (Fri) | 土 (Sat) | 累計 (Total) | 
| – | – | – | – | 12332 | 11244 | 13321 | 82089 | 
| 10454 | 5388 | 15501 | 14946 | 14104 | 13556 | 14558 | 88507 | 
| 12163 | 7044 | 19800 | 18812 | 17687 | 16273 | 17020 | 108799 | 
| 13646 | 7949 | 20513 | 21186 | 18820 | 17332 | 18731 | 118177 | 
| 15403 | 8428 | 22063 | 20243 | 18372 | 14525 | 11189 | 110223 | 
| 1月 (Jan) | |||||||
| 日 (Sun) | 月 (Mon) | 火 (Tue) | 水 (Wed) | 木 (Thu) | 金 (Fri) | 土 (Sat) | 累計 (Total) | 
| 9186 | 7537 | 9628 | 10554 | 20735 | 20720 | 19630 | 97990 | 
| 15124 | 8199 | 7462 | 16772 | 13427 | 11241 | 10727 | 82952 | 
| 8269 | 4433 | 11120 | 9187 | 7719 | 6603 | 6607 | 53938 | 
| 5110 | 2677 | 7306 | 5934 | 5061 | 4297 | 4515 | 34900 | 
| 3427 | 1818 | – | – | – | – | – | – | 
*単位:人(その日の感染者数)
(*Unit: person (number of infected people on that day))

 
  

